Skip to main content

姿勢の科学

リンク

読んだ時期

  • 2023-06-08 頃

感想

  • 詳しく覚えていないが、以下のトレーニングは続けている間、少し体調が良かった記憶
  • 多いのと取捨選択で、やめてしまったのだけど、再開したい
  • トレーニングに器具が要らないので、著者の体型から、ウェイトのようなものをオススメされるかと身構える必要はない

引用

トレーニングをする際に、息を止めてはいけないといわれるのは、血圧が上がるから

〜〜 以下は紹介されていたトレーニング

骨盤と大腰筋のトレーニング

  • ドローイン
    • 30s x 2。寝た姿勢でも、立った姿勢でも。腹横筋
  • もも上げ足踏み
    • 30-200。上げた状態で1-2秒キープ。大腰筋
  • 仰向け足踏み
    • 10-30。 膝伸ばしたまま交互に。4秒かけてゆっくり。大腰筋など
  • ニートゥチェスト(片足引き寄せ)
    • 5-10。4秒かけて脚を上げる床に座って脚は伸ばした状態から、手は後ろ。腹筋と大腰筋
  • グッドモーニング
    • 10。背中まっすぐ、膝は少し曲げて、45度お辞儀。4秒かける。吸いながら倒し吐きながら起きる。お尻、背中、ハムスト

股関節、膝関節のトレーニング

  • 脚振りスイング(横)
    • 10。内側にクロスした状態から外側にあげる。4秒ずつ。お尻上部と太もも内側
  • 脚振りスイング(前後)
    • 5。ゆっくり上げて、後ろに蹴る。上体は前傾しない
  • 股関節外旋・内旋
    • 5。ガニ股3秒、内股3秒、椅子の背に手をかける
  • すもうスロースクワット
    • 5-15。足先90度、両手は前、吸って降り吐いて上がる、4秒かける。太もも前側
  • スプリットスクワット
    • 5-10。脚を前後にして両手は腰に。4秒かけて吸って降りはいてあがる。ふともも、お尻

背中のトレーニング

  • 片手片足上げ
    • 5。立った姿勢から片手上げながら反対の脚を後ろに。4秒かける。水平で1秒キープ
  • 片手片足上げスクワット
    • 8。45度ぐらいで片手と反対の脚をのばす。で、片足でスクワット4秒かける
  • キャット&ドッグ
    • 5。四つんばい、吐いて丸めて吸って反らす
  • バックエクステンション
    • 5-10。椅子に浅く座り、両手を胸の前でクロス、背中を反らせる。丸めながら下ろす

肩甲骨のトレーニング

  • シュラッグ
    • 5-10。背中を丸めるように肩を前に、胸を張るように後ろに
  • 肩甲骨コアひねり
    • 10。四つんばい、片手は頭の後ろ、腰ひねる、のばす。肩甲骨周りと背筋の連動
  • 船漕ぎ
    • 10。手の甲を合わせるように前に伸ばす、肩甲骨を寄せるように後ろに引く

腹筋のトレーニング

  • トランクカールダウン
    • 10。背中伸ばした体育座りから背中を丸めながら後ろへ。肩甲骨が床につくまで。
  • クランチ
    • 5-10。仰向け、膝曲げ、両手胸の前にクロス、背中丸めて上げる。起き上がるまでしない
  • ツイストクランチ
    • 10。ねじる腹筋。肩甲骨が床につく、離れるところまで。頭つけない。腹斜筋
  • レッグレイズ
    • 5-10。仰向け気をつけから、両腿上げ、膝曲げて胸に寄せる。腹直筋、大腰筋、大腿四頭筋

ストレッチ

  • 体幹屈曲
    • 5。手を胸の前にクロス、ヘソを覗き込む、背中を反らすを交互に
  • 体幹側屈
    • 5。上の左右版。骨盤は固定
  • 腰回し
    • 5。肩に手を当てフラフープ
  • 体幹回旋
    • 5。両手を頭の後ろ。回旋