達者じゃなくても
感想
アイナさんのことがより知れて、ファンはより好きになる本だと思う。
インタビューやラジオ等も並行して聴いて、気持ちとしては「立体的な読書体験」という感じ。
- 断片的にしか知らなかったエピソードや売れていった過程がわかる
- → あのアルバムは こういう背景で作られたのね、とか
- キャラクターが分かって、より親近感が湧く
- → これからも聴いたり観たりが、より楽しめそう
- どのように考えているか分かる
- → なんで魅力に感じるのかの裏付けが補強された
リンク
-
📘 達者じゃなくても(アイナ・ジ・エンド 著)
- Kindle でも読んだけど、表紙の写真が良いし、本の手触り含めて楽しめるので、両方あっ て良い。
読んだ時期
- 2025/06/11 頃
印象的な部分メモ/引用など
- 写真:子供の頃からアイナだ
- 小さい頃の夢「歌えるコンテンポラリーダンサー」:その通りの路線だ
- ついてくる妹「ポケモンみたいでかわいかった」
- 近畿大学を受験した。合格したが行かずに上京
- 「見切り発車上京」
- 「叫びたいアイドルオタク」 ← 妙に納得する表現
- 「幻友」は、そういった由来だったか
- 「お父さんのあとにお風呂に入りたくない」これは泣いちゃう
- 「プライベートでもアイナ・ジ・エンドを耕しているような気がする」
- モモコ「明日、いきなりダンスと歌が上手くなるとかは/無理だと思う。今やっていることをゆっくりでもいいから/頑張るしかないと思う」
- BiSH キャプテンのくだりは、これは泣かせる書き方だ。引用は避ける、また読もう
- 「マツエクを220本」そういう単位で注文(取り付け?)するもんなのか
- 「当時の制作環境はパソコンについているマイクと有線のマイクそしてロジックプロという楽曲制作ソフトのみ」
- これを見ると重要なのは道具でなくて本人なんだよなと思ってしまう
- 「私の大好きな先輩が亡くなってしまったニュースで世間がざわついた日」これは誰のことだろうか。
- ハロウ。「破牢」と綴るのか
- 「たまに顔を出してくる、体育会系マインド」
- 「私、かわいそうじゃないです!!!!悔しいんです!!!!」
- 亀田誠治/岩井俊二/小林武史/UA/名越由貴夫 etc..
- 各段階で出てくる誰もが知っている「大人」に引き上げられて、アルバム/舞台/映画と、広がっていく感じ
- 才能に人が集まっていく感じがすごくて、いつ聞いても楽しい気分になる
- シンデレラ・ストーリーとでも言えそうな嫉妬を生みそうな内容だが、そういった声をあまり聞くことがないのは人柄ゆえか
- 小林さんの飼っている芝犬「信子」
- 映画で使われる曲の制作の手が止まったときのエピソード
- 岩井さん「最後までアイナさんが作ったほうがいいと思う」と撮影のスケジュールを後ろ倒しにする
- 作品づくりのこだわりを感じる。
- それに対して関係者に対して考えを及ばせるところも、懐が深いところだと思う(当たり前のことなのかもしれないけれど)
- 村上虹郎「俳優は何回でも同じことをするんだよ。同じことするの恥ずかしがってちゃダメだよ」なるほど
- BiSH当初はライブに応募してくれた1人1人に電話をかけて「ライブに来てくださいね」と誘っていたそうだ。すご
- ライブや発言見ていると、この辺の内容も、本当に思っていることだと
- 「そして聴いてくれるあなたが、花にしてくれる。咲かせてくれる。」ライブなどは、こういうのを本当に思っているのが伝わる
- 「息が上がってきても、目を合わせてくれる人がいて助かる。この人たちは、会社や学校で頑張ってチケットを買ってここに辿り着いてくれたんだ。やっと会えたね。よくここまで来てくれたね。ありがとう。私も精一杯やるねと、そんな気持ちで頑張れる。」
- 「当時のフェスはとても怖く感じた」
- エゴサしてつらいこと
- ライブで倒れたこと
- キャミソールにマフラー。喉を守る
- 「行けるところまで行くんじゃないの。行きたいところまで行くのよ!」
言葉
言葉 | 意味 |
---|---|
シェネ | バレエのくるくる回る動き 足元に鎖を描くイメージだからChainesだそうだ |
本間に | 「ホンマに」って こう書くんだ 打ち間違いかと思ってたら大阪人が手書きで書くんだからそうなんだろうな ... と思ったら「本真に」が正しいようだ |
自習練 | 自主練のことだと思うが、これはこれで正しそう |
仮歌 | 楽曲制作の過程で、作曲された曲に一時的に歌を入れること ギャラ無しで受けていたそうな |
大人 | アイドルの人はみんなスタッフを「大人」という |
アホ毛 | まとめたのにピンと飛び出てくる毛 たぶん関西でよく使われる |
ブルーマール | 犬の毛色パターンのことのようだ |
刺々のリストバンド | とげとげ |
ディプティック | Diptyque フレグランスのお店 |
フレグランス | 天然香料だけでなく人工香料も含まれている。香りを楽しむことが目的 |
アロマ | エッセンシャルオイル(精油)。リラックスや何かしらの症状緩和を目的にする |
聴いてみる/読んでみる/観てみる
- ギルド / BUMP OF CHICKEN
- How crazy / YUI
- Happiness / 嵐
- Call My Name / スガシカオ
- スカイスクレイパー / デミ・ロヴァート
- 人間失格 / 太宰治 ← 好きなアーティストはみんな好きだなこれ
- プラネットアース ← どこで観られるんだろう
- Puma Blue
- 無能の人 / つげ義春