Chapter 4
概要
- Noa の学校での様子
- 文武とも優秀
- 韓国人として見られたくないこと
- Isak が脱走したか何かでボロボロの状態で帰ってきた
- Yoseb の職場環境
- Yoseb は ビスケット工場の監督。作業員(女性)を監視する
- 作業員が 少しつまみ食いするだけでも即刻解雇
- Yoseb 自身も日本人の雇い主に監視されている
- Yoseb が職を失うと、身分証明のようなものも失う
登場人物
- Noa
- Isak
- Yoseb
- Shimamura : Yoseb の雇い主の日本人
単語
単語 | 意味 |
---|---|
porridge | おかゆ |
bearing no resemblance to .. | ... とまったく似ていない |
bear | 耐える 運ぶ/持つ 示す ← ここでは これ |
hand-eye coodination | 手と目の連動、協調運動能力 |
undue attention | 過度の注意、必要以上の関心 |
relentlessly | 容赦なく、絶え間なく |
ferment | 発酵させる/発酵する |
get to ... | ... することができた ... する機会を得る |
tidbits | 豆知識、小話 一口大の食べ物 ← ここでは こっち |
forthcoming | 差し出される、提供される |
dread | ひどく恐れる |
gaunt | 痩せこけた、骨ばった |
crook of his left elbow | 肘の内側のくぼみ |
crook | 曲がり、カーブ |
sores | ただれ、潰瘍、できもの |
black scabs | 黒いかさぶた |
appa | (韓国語) お父さん |
jutting cheekbones | 突き出た頬骨 |
aga | (韓国語) 坊や、お嬢ちゃん アガヤ、のように言ったりもする |
slumped to the ground | 地面に崩れ落ちた |
Isak's eyes fluttered open | パチパチと開いた、うっすらと開いた |
bushy | ふさふさした、もじゃもじゃの |
Uh-muh | (韓国語) お母さん! |
weren't supposed to .. | .. することになっていなかった .. してはいけなかった |
touch the crown | (頭の) てっぺんに触れる |
chide | たしなめる、叱る |
cross word | 険悪な言葉、口喧嘩の言葉 |
, nee? | 〜だよね?(韓国語の語尾表現を英語読者むけに 表記したものらしい) 発音的には「にー」が想定されているよう(「ねえ?」ではない) |
starved | 飢えた、ひどく空腹な |
oblivious to the crowds | 群衆に気づかないで 群衆を意識せずに |
throng | 群衆 |
confectionery | 菓子類、製菓店 |
sturdiness | 頑丈さ |
mottled skin | まだら模様の肌 |
dried crusts of blood | 乾いた血のかさぶた |
raw soles | むき出しで傷んだ足の裏 |
the last toe | 小指 |
Yobo | (韓国語) 夫婦間の呼びかけ「あなた」 |
the lower set | (文脈的には)歯の下半分? |
poking about | あちこち探し回る、突っつき回す |
pair of pliers | プライヤー(ペンチ) 1丁 2つの部品が組み合わさって1つなので「pair of」と呼んでる |
the din | 騒音、ガヤガヤした音 |
nimble fingers | 器用な指、すばしこい指 |
be terminated immediately | 即座に解雇される |
a nominal amount | 名目上の額、ごくわずかな金額 |
glassed-in office | ガラス張りのオフィス 仕切られたガラスの部屋 |
utility closet | 用具入れ |
amiss | 不具合がある |
cloth-bound ledger | 布張り表紙の帳簿 |
foreman | 職長、作業監督 |
unscrupulous | 両親のない、悪徳な、節操のない |
slovenly nature | だらしない性質 |
loathe | 嫌悪する |
incompetence | 無能 |
sloth | 怠惰 (動物の)ナマケモノ もこれ |
war orders | 戦時下の命令 軍からの司令 |
character reference | 人物証明、身元保証の推薦状 (Yoseb は職を失うとそれを失う) |
waft out | (匂いや音が)漂い出る、ふわっと流れ出る |
英文
Once a week, Noa got to eat tidbits of grilled meat and white rice from the restaurant.
週に一度、ノアはその店から焼肉と白ご飯のひと口を食べられる機会があった。
Without the others around, it was possible to be kind to her son.
Parents weren't supposed to praise their children, she knew this
--- it would only invite disaster.
- 他の人が周りに居なければ、息子に優しくすることができた
- ただ世の中的には「子どもは甘やかさないようにすべし。褒めると災いを招く」なので、人の目のあるところでは、そうしない
たぶん、アジア的な背景として分かるように、わざわざ書いている