Chapter 13
概要
- 引き続き大阪での生活について書かれている
単語
単語 | 意味 |
---|---|
public bath-house | 公衆浴場 |
acknowledge | 存在を認める |
a long soak | (湯船に) ゆっくり長く浸かること |
feel elated | 有頂天になる |
get mixed up | 巻き込まれる (政治活動に関わるな、という文脈) |
socialist tracts | 社会主義の小冊子 |
founding fathers | 創設者、建国の父 |
get deported | 強制送還される、国外追放される |
land surveys | (課税のための) 土地調査 |
Christlike | キリストらしさ |
is picked off | 撃ち落とされる、倒される |
dissipate | 消える |
martyr | 殉教者、犠牲者 |
swing ( his arm around .. ) | 振る訳ではなく、ひょいと動かすといった意味のよう |
be teased even | からかわれることさえ (下の方の例文参照) |
murky | 濁った、暗い |
unqualified pleasure | 混じり気のない純粋な喜び |
unqualified | 無条件の 「資格がない」という意味もあるが、ここでは違う |
steamer trunk | 船旅用の大きな旅行カバン |
calming hum | 落ち着かせるような動作音(ここではストーブの) |
pallet | 寝床、薄い布団やわらの敷物 |
fashion (動詞) | 仕立てる |
kneel (動詞) | ひざまずく |
chain cord | 鎖のようなコード |
suffuse | (光などで) 満ちる |
adjoining room | 隣の部屋 |
compromised situations | 不利な/弱みをさらした状況 ※ 妥協された、ではない |
And yet .. | それでもなお、それにもかかわらず |
pubis | 恥骨 |
reserved | 控えめな、感 情をあまり表に出さない |
level-headed | 冷静沈着な、落ち着いて判断できる |
helpless | 無力な、どうすることもできない |
whimper a complaint | 弱々しく(しくしく)不満を漏らす |
a cross word | 起こった口調の言葉、きつい言い方 |
rebuke | 叱責する、強く非難する |
berate | 激しく叱責する、罵倒する |
In the service of the Lord, | 神に仕える身として、 |
favorites | お気に入り (贔屓をしたくないという文脈で) |
chastise | 厳しく叱る、懲らしめる |
tipsy | ほろ酔いの、少し酔っ払った |
Arirang | 韓国の代表的な民謡「アリラン」 |
arariyo | 韓国の代表的な民謡「アリラン」の中に出てくる掛け声 |
snoring | いびきをかくこと |
calluses | (皮膚の)タコ、硬くなった部分 |
taut | ピンと張った |
plush | 豪華な、贅沢な、ふかふかした、豊満な |
initiate | 始める |
thrusting | 強く押す |
jawline | あごの輪郭 |
quicken | 速める、鼓動/感情が高まる |
英文
The bathers were Japanese mostly, and they refused to acknowledge Kyunghee and Sunja.
こうあるが、その後の文では入浴自体はしていそうなので、公衆浴場で入場を拒否されたという訳ではなく、
他の日本人客は、関わろうとしなかっ た(話しかけたり挨拶などをかわさなかった)、といったところだろうか。
Isak believed that it was Christlike to resist oppression.
Isak は 抑圧に抵抗することが「キリストらしさ」だと信じていた。
Isak swung his left arm around his elder brother's shoulder and embraced him.
swing の使い方が慣れない感じだったので引用。
You mustn't worry so much. Your hair will gray, or you will lose what's left of it.
悩みすぎると、何を失うと言っているんだろう、、としばし考えたが、
「あんま悩みすぎると白髪になるよ。というかハゲるよ」って言ってるだけか 😁
It was good to have someone who knew him this way and to be teased even.
自分をこんなふうに理解してくれる人がいて、
からかわれたりすることさえ嬉しかった。
In a way, they'd been living together longer and more intimately than most people who got married,
and each had seen the other in deeply compromised situations.
ある意味では、彼らは多くの夫婦より長く、より親密に暮らしてきていて、
互いの弱みや危機的な姿を何度も目にしてきた