Skip to main content

1. What is Calisthenics

書籍リンク

用語まとめ

  1. Isometric (等尺性収縮) → 長さ一定、力が変化 (プランクなど)
  2. Isotonic (等張性収縮) → 長さが変わる、力がほぼ一定
    1. Conentric Contraction (短縮性収縮) → 力をかけながら縮める (力を入れて持ち上げる)
    2. Eccentric Contraction (伸張性収縮) → 力をかけながら伸ばす (力を入れたままゆっくり下ろす)

言葉を分解すると

  • iso は「等しい」
  • tonic は「張力」 : tone
  • metric は「測定に関わる(長さ、尺)」

引用

  • 手は カリステニクスの ほとんどの動作に含まれている
  • 繰り返し(rep数)を上げていくべきではなくて、負荷を上げていくべき
  • 上半身の強さのキーは肩甲骨を安定させること/制御できるようにすること
  • 肩甲骨の動きには6種類の動きがある
    • elevation = shrug (肩を上げる)
    • depression (肩を下げる)
    • upward rotation (バンザイ)
    • downward rotation (気をつけ)
    • protraction (前に出す=肩甲骨を背骨から離す)
    • retraction (後ろに引く=肩甲骨を背骨に寄せる)
  • 家具などをトレーニングに使うよう勧めている本もあるが、この本ではお勧めしない
  • すべての事務は懸垂バーを設置すべきだ。ないならそのジムには入らないか、変更しよう ← 🤭

単語

単語意味
inertia慣性
physique体格
gross motor movements粗大運動
(走る、立つ、掴む、押す、など)
psychomotor精神運動
(バランス、俊敏性、協調、のようなことを指すようだ)
group cohesionグループの結束力
discipline規律
lunge突進する
light-years光年
millennia千年
evident明らか
preparation準備
in tune調子が良い
revered尊敬される
attest証言する
exert力を発揮する
pinnacle頂点
pound for pound体重の階級を無視して比較した
mobile機動的な
by-product副産物
apparatus器具
behind closed doors非公開の
eventual最終的な
perfection完璧
feat偉業
basement地下
parkourパルクール
daring大胆さ
grace優雅さ
athleticism身体能力
be versed精通した
out of place場違いの
rudimentary初歩的な
diverge分岐する、広がる、それる
snatch重量挙げで、床から一気に頭上に持ち上げること
clean and jerk重量挙げで、鎖骨の位置まで挙げたあと、頭上に持ち上げること
regular staple定番
accustomed慣れた
tailor-madeオーダーメイドの
dummbellダンベル
novices新参者、初心者
alter変更する
musculature筋肉組織
exert force力を発揮する
demanding要求の厳しい
pursuit探求
ample十分な
isometric長さが一定のままで緊張が増加する筋肉の収縮の(運動)
contraction収縮
concentric contraction短縮性収縮。筋が収縮しながら力を発揮すること
(アイソトニックともいう)
eccentric contraction外からの負荷に抵抗しながら徐々に伸ばされる状態
(ネガティブ懸垂のようなことか)
replicate複製する
half leverL字腹筋の状態で手で立つ
before we progress先に進む前に
quadriceps大腿四頭筋
glutes臀筋群
elicit引き出す
front squat腿の前側(大腿四頭筋)を鍛えるスクワット。おもりが前
back squat腿の裏側(ハムストリング)を鍛えるスクワット。おもりが後ろ
incorporate組み込む
dispute議論する、口論する
muscle tone筋緊張(筋の身長に対する受動的抵抗)
the way forward進むべき道
trait特性
A is part and parcel of the CC において A は切り離せないもの
※ 「必要」で「不可欠」とかなら納得しやすいが、「部分」で「部分」ということのよう
※ イメージ無理に合わせるなら「パーツとして必要なコンポーネントとして組み込まれてる」的なことだろうか
tire疲れさせる
practitioner実践者
if you give it a moment's thoughtちょっと考えれば
pointless無意味な
apparatus器具
momentum勢い
fad流行
relegate降格する
reliant頼りになる
dispense分配する
gymnastic circle吊り輪
claim to .... であると主張する
clavicle鎖骨
rib cage胸郭
serratus anterior前鋸筋
three divisions of the trapezius僧帽筋の3区分 (上/中/下)
rhomboids菱形筋
proper conditioning適切なコンディショニング (そのままだった)
upper extremities上肢
acromion肩峰(肩の先端)
acromion process肩峰突起
scapula肩甲骨
huerus上腕骨
protraction肩の前方移動
retraction肩の後方移動
elevation肩の上方移動
depression肩の下方移動
upward rotationバンザイのときの肩の動き
downward rotation気をつけのときの肩の動き
shrug肩をすくめる
glenoid cavity関節窩
glenoid浅いくぼみのある
cavity空洞
adduction内転
abduction外転
glenohumeral joint関節窩上腕関節
ball-and-socket joint玉継ぎ手、臼状関節
deltoid三角筋
analogously同様に
humerus上腕骨
long head長頭(二頭筋の外側のほう)
biceps brachii上腕二頭筋
infraspinatus棘下筋
supraspinatus棘上筋
teres minor小円筋
counteract対抗する
subscapularis肩甲下筋
posteriorly後方に
pectoralis major大胸筋
pectoralis minor小胸筋
serratus anterior前鋸筋
rhomboid minor小菱形筋
rhomboid major大菱形筋
latissimus dorsi広背筋
trapezius僧帽筋
rotator-cuff回旋筋腱板
impingement衝突
pectoral胸部
dysfunction機能不全
still rings吊り輪
iron cross鉄十字。十字懸垂(吊り輪の)
crucifix十字架。十字懸垂(吊り輪の)
elongate伸びる
nervous system神経系
facet側面
indefinitely無期限に
drained消耗した
deemみなす
monkey bars雲梯
extensively広範囲に
in stark contrast to ..まったく対照的に
stark全くの
cross-trainerバーを掴んで歩くタイプのジムの器具
olympic barバーベルシャフトのこと?
downsides欠点
viable実行可能な
contend争う
proximity近いこと
in this instanceこの場合には
permissible許容される
joined onto接続されている
multitude ofたくさんの
parallettes倒立バー
thickness太さ
devise考案する
in timeいつか、そのうち
PowerBarドア枠に取り付ける用の懸垂バーらしい
dutifully律儀に
let me down私をがっかりさせる
triceps上腕三頭筋
travel alongに沿って進む
turn around向きを変える
sturdy頑丈
obvious明らかな
diameter直径
do wonders効果てきめんである
yield産出する
dowelダボ(つなぎ合わせに使われる、円柱状の木材)
column柱、支柱
be off to出発する
apparel衣服
overnight一夜にして
chalk滑り止めのチョーク
set position構えの姿勢、準備姿勢
abrasive研磨性のある(ざらざらした?)
come in ...... の形で売られる(提供される)
excess過剰
compound化合物
mobility可動性
tissue組織
myofascial筋膜
fascia筋膜
scar tissueかさぶた
cardboard tubeボール紙の筒
plumbing pipe配管パイプ
break through the plateau頭打ち(伸び悩み)の状態を打破する
hit new high最高記録を更新する
healthy dose of ...かなりの(たくさんの)
rivalry競争

英文

Much of gymnastic training is traditionally done with the aim of eventual progress in and perfection of specific disciplines that a particular gymnast will compete in.

  • Much of gymnastic training is traditionally done
    • with
      • the aim of
        • eventual progress in ★
        • and
        • perfection of ★
        • ★ specific disciplines
          • that a particular gymnast will compete in ★

The difficulty of each calithenic exercise can be more challenging by altering the leverage that can be brought to bear on the movement.

  • more challenging by altering the leverage
    • テコの作用(/支点)を変えることによって難易度が高くなる
  • that can be brought to bear on the movement.
    • その動作に作用させることができる(テコの作用)

Calisthenic training is a lot less accurate in terms of recording progress.

進歩を記録するという点では正確にしづらい、という話