Skip to main content

Bash での個人的 癖

改行位置について

  • Bash での改行位置については、自分用には以下のようにしている。
  • 対になっているものを考えると、 if .. fi や do .. end が しっくりくるから。
  • 一般的かは不明。

改行位置 > 関数

bash
function func1()
{
...
}
  • function は無くても良い (というより、Bash固有なので、POSIX標準なら「なし」が正)

改行位置 > if

bash
if [ $x -eq 0 ]; then
...
fi
  • ここだけ他と違うが、if .. fi で対のイメージあるから

改行位置 > while

bash
while [ $x -eq 0 ]
do
....
done
  • do .. done で対のイメージあるから
  • でも、カッコだと思うと別に右にあっても良い気はする

相対パス

./ をつけるルール

自分基準コードメモ
🙆‍♂️./a.sh実行するときは明示する必要がある、で良い
🙆‍♂️. a.shinclude 的な使い方をするとき
🙅‍♂️. ./a.sh./ が余分に感じて嫌