Win11 での Microsoft IME 関連メモ (デフォルト版)
困ったこと
- 🙅 Win11 から IME で動作を細かく設定できなくなってしまった模様
- 互換性モード を設定すれば有効になるものの、廃止方針ということ
→ 自宅用は Google 日本語入力に切り替えるとするか・・
設定箇所1. 時刻と言語 > 言語と地域 > オプション > Microsoft IME > 全般
メニューたどり方
最終的に画面のパンくずは 上記タイトルのようになるのだが、操作順はそうなっていないので注意。
特に設定画面のほうは迷子になる
- タスクバーのIMEの欄から行く場合
- 右クリック > 設定 > 全般
- Windows 設定画面からたどる場合
- 時刻と言語 > 言語と地域 > 日本語 > [...]ボタン > 言語のオプション > Microsoft IME > [...]ボタン > キーボードオプション > 全般
- 途中で迷子になるのでメモ・・・
# | 項目 | 設定値 | メモ |
---|---|---|---|
1 | ハードウェアキーボードでかな入力を使う | オフ | |
2 | かな入力/ローマ字入力を Alt + カタカナひらがなローマ字キーで切り替える | オフ | |
3 | 予測入力 | オフ | |
4 | 互換性: 以前のバージョンの Microsoft IME を使う | オフ | デフォルトでオフ → オンにした場合は 互換性モード版のメモ 参照 |
- 1~3: もはやデフォルトがどう だったか忘れてしまったが、自分の今の設定はこう
- 4: 将来的には使えなくなると思われる
設定箇所2. 時刻と言語 > 言語と地域 > Microsoft IME > キーとタッチのカスタマイズ
メニューたどり方
最終的に画面のパンくずは 上記タイトルのようになるのだが、操作順はそうなっていないので注意。
特に設定画面のほうは迷子になる
- タスクバーのIMEの欄から行く場合 (互換性 On に変更してない場合)
- 右クリック > 設定 > キーとタッチのカスタマイズ
- Windows 設定画面からたどる場合
- 時刻と言語 > 言語と地域 > 日本語 > [...]ボタン > 言語のオプション > Microsoft IME > [...]ボタン > キーボードオプション > キーとタッチのカスタマイズ
- 途中で迷子になるのでメモ・・・
# | 項目 | 設定値 | メモ |
---|---|---|---|
1 | キーテンプレート | Microsoft IME | 既定値 |
2 | キーの割り当て | オン | オフ → オン |
3 | 無変換キー | IME-オフ | Mac と合わせるため |
4 | 変換キー | IME-オン | Mac と合わせるため |
5 | Ctrl + Space | なし | |
6 | Shift + Space | 別幅スペース |
- 🙆 最小限で Mac 風にできるのは良い
- 🙅 これ以上の キー操作カスタマイズは廃止方向らしい。Win 11 ではメニューから消えた(前述の通り、設定でOnは可)。嫌すぎ *1
- 💡 下のほうにある [関連情報 > 日本語IMEの使用方法] 欄で操作方法のヘルプは出せる
*1: 「嫌すぎ」と感じる理由は具体的に何か? (ただの独り言なので折りたたむとする)
*1: 「嫌すぎ」と感じる理由は具体的に何か? を言葉にしてみると
- 「機能が完全に廃止された時に代替機能が出来るのか?」という、「Microsoft の方針に身を委ねざるを得ない漠然とした不安」
- 「このまま、この 機能の操作性(ショートカット)に体を慣れ親ませて良いのか? 将来不便しないか?」というところにつながる
・・といったところか
メモをまとめていると、たまに こうやって曖昧に思ってた部分を具体的に捉えなおす、という作業が発生する。
これは人間には大切な工程かもしれない。続けるモチベーションとしよう。
キー操作メモ. 文字種切り替え 関連のキー操作メモ
主に間違って打ったときの戻す対策
# | キー | 動作 |
---|---|---|
1 | CapsLock | 通常:IME の On/Off 入力中:ひらがな⇔英数字切り替え |
2 | Shift + CapsLock | 大文字固定 ⇔ 通常のトグル |
3 | 無変換 Windows + 無変換 | カタカナ → ハンカクカタカナ → ひらがな ... の切り替え ★「無変換」を割り当て変更しても、Windows キーつきの方は残る。注意★ |
4 | Shift + 無変換 | ひら がな → 全角英数 → IME Off ⇄ IME On と動いているように見える IME Off の状態で [変換] を 2 回(なぜ?) で ひらがな入力に戻れる |
5 | Shift + カタカナひらがな | カタカナ入力 (一方通行。トグルしない) |
- 1,2: 自宅 PC では CapsLock は Control に置き換えるので気にしない → [Realforceキーボード]や [レジストリ設定]などでキーマップ入替
- 3,4: あ→カ→カ→あ.. と順に切り替わるので、間違ってカタカナを押した場合は2回押せば戻るということ
- 3: いつの間にカタカナに切り替わっているのは、このせいだったか・・。調べてもなかなか出てこず混乱したし
こうはならない
キー操作メモ. tips: 日本語入力中に英数字入力したい、その後、確定しないまま日本語入力に戻りたい
ごちゃっとしているので、折りたたむことにした
やりたいこと
例えば、「ぷろぐらみんぐげんご Swift はとてもよいげんご」と、ここまで入力して変換したいとする。
方法1. CapsLock を使う
「ぷろぐらみんぐげんご <ここでCapsLock押す> Swift <ここで再度CapsLock押す>はとてもよいげんご」と出来る。
→ これは便利。定着させたい!
→ ・・・と思ったが、我々は自分自身で CapsLock を Ctrl に変える設定をしているので、この利点を自ら捨ててしまっているのだった
→ ・・・などと考えていたら、ゲームのクセ強キャラのようにも見えてくる (ほらあの ブランカ? の回転技みたいな・・とか言ったら ChatGPT に「FFのトードとかね。時間差で使いどころ分かるという点でも」みたいな絶妙な返しをされた。余談)
方法2. Shift を使う
「ぷろぐらみんぐげんご<ここでShiftで大文字入力始める>Swift <ここでShiftのみ押す(知らないとできない)>はとてもよいげんご」と出来る
→ これで代替できる!
→ ・・・と思いきや、アルファベットの前に空白が入れられない。おしい
→ 先頭小文字にしたい場合は「S」まで打 って1回消して・・という手が使えるが、空白については不可。変換されてしまうのだ
→ それでも、前後の空白にこだわらなければ(こだわれ)、悪くない選択肢だと思う
結論 (CapsLock使わない前提)
- CapsLock キーを使わない派は、Shift を使う
- アルファベットの前後に空白を入れたければ、諦めて前後で変換確定するか、入力したあとで空白を入れる (面倒)
分からないこと
設定箇所1 の「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」が On になってしまっていたことがあって、なぜ?
CapsLock キーは無効にしているので、「Ctrl + CapsLock」 ではないはず なのだが
タスクバーの IMEのアイコンを右クリックしたときに出るメニューに勝手にフォーカスが当たったこともあったが、これが何キーによるものか分からない
これではなかった:
- Win + Space / Alt + Shift + F10 / Ctrl + Shift + F10 / Alt + ~
再現できていないが、以下のようなコメントもあり、メモだけ残す
- 一部の 言語切り替え系ショートカット(例:Ctrl + Shift, Alt + Shift, Win + Space)を繰り返し操作したときに「一時的に」表示される挙動がある??
- 画面解像度変更 / ディスプレイ接続後など、IME状態の再描画で現れることもある??