Skip to main content

Win11 での Microsoft IME 関連メモ (互換性 On 版)

目的

Win11 から IME で動作を細かく設定できなくなってしまった模様

互換性モードOn にして、旧IME を動作させる

1. 前提: 互換性 On にする

タスクバーのIMEの欄 > 右クリック > 設定 > 全般

#項目操作
1ハードウェアキーボードでかな入力を使う(ここでの設定は互換性Onにしたら無視される)
2かな入力/ローマ字入力を Alt + カタカナひらがなローマ字キーで切り替える(ここでの設定は互換性Onにしたら無視される) 
3予測入力(ここでの設定は互換性Onにしたら無視される) 
4互換性: 以前のバージョンの Microsoft IME を使う★ここを On にする★

2. まずやる: IME切り替えのたびに半透明のオーバーレイが画面中央に出るようになるので消す

  • タスクバーの IME の欄 > 右クリック > プロパティ

前からデフォルト有効だったっけ?という感じだが、邪魔くさいので、オフにする。

#設定項目動作
1IME入力モード切替の通知 > 画面中央に表示するオフにする

3. 詳細設定

  • タスクバーの IME の欄 > 右クリック > プロパティ > 下のほうにある 詳細設定 ボタン
設定画面からも辿れるけど、階層が深い
  • 時刻と言語 > 言語と地域 > 日本語 > [...]ボタン > 言語のオプション > Microsoft IME > [...]ボタン > キーボードオプション > 全般

と辿って出てくる画面の下のほう、「詳細設定」を選ぶ

→ 方針

  • [無変換]キーで IME Off, [変換]キーで IME On (Macと似せるため)
  • オートコレクト系の勝手な変換はオフにする

Mac と似せるのは単に、Win⇔Mac で作業 行き来したときに、同じ操作感で作業ができるから

3-1. [全般] タブ

編集操作 > キー設定 > Microsoft IME > 変更

#*キー列名既定値変更後メモ
1Ctrl + BackSpace入力/変換済文字なし確定取消なし単語削除しようとして変換が復活するのはストレス
2無変換入力/変換済文字なしかな切替IME-オフMacに寄せる
3無変換それ以外の列かな切替なし
4Shift + 無変換-英数(キーごと削除)
5変換入力/変換済文字なし再変換IME-オンMacに寄せる
6変換それ以外の列再変換なし
  • ★ は自分の中で必須
  • それ以外は 事故防止用だが、変な癖がつくことになるかもしれないので、変えないほうが良いかなとも思っている -「なし(-)」設定は、セルを右クリックして「削除」でも可

3-2. [変換] タブ

ここも自分はデフォルト設定

3-3. [和英混在入力] タブ

#項目設定値
1対象文字列を自動で英数に変換するオフ

3-4. [辞書/学習] タブ

ここも自分はデフォルト設定

3-5. [オートコレクト] タブ

#項目設定値
1(このタブ内で選べる項目すべて)オフ

3-6. [予測入力] タブ

#項目設定値
1予測入力オフ

オフがデフォルト? または、ここだけ「互換性Off」切替前の設定が引き継がれているのかも

3-7. [プライバシー] タブ

ここも自分はデフォルト設定

3-8. [その他] タブ

ここも自分はデフォルト設定