Skip to main content

外で見かける生き物

都会でも見かける虫

  • カナブンに似たちっこいやつ
    • 「ドウガネブイブイ」
  • 黒い三角で、下の方に白いラインの蛾。頭は赤い
    • 「ホタルガ」
    • 幼虫がサカキの葉を食べるそうで、道路脇の植え込み

声だけ聞こえてくる虫

  • 雨上がりに活発にジーと鳴く。川沿いなど
    • 「クビキリギス」
    • たぶん「オケラ」

カメムシいろいろ

  • キマダラカメムシ
    • 若いとき : 若いときは黒地にペンキを細かく散らしたような感じ
    • 年を取ると : 薄い褐色にオレンジ色の斑点。下の方がブローチのようにハイライト
    • これも最近増えたものなのか、今まできにしていなかっただけなのか。比較的大きいし川沿いの手すりなどによくいる。温かいのが良いのだろうか

ハンミョウ

  • 子供の頃に 虫について書いた本で見たことがあって、「近づくたびちょっと離れたところに飛んでくので道案内と呼ばれる」と言ったエピソードだけ知っていた
  • おとなになってはじめて見かけて、嬉々としてついていったものだが、周りの人はさほど気にもとめないようだった。下鴨神社の参道で。西の方では別に珍しくはない?
  • 記憶では白黒の本なので色は知らなかったが、かなりの美しい色に驚いた。ナミハンミョウ

通り道で見かける生き物

  • たぬき
    • むかしより見る機会が増えた気がするのだけど、時間帯の問題か
    • ノラネコが減ったせい?
  • ハクビシン

爬虫類

  • ニホンヤモリ
    • 玄関灯に来る虫を狙っているのだろう。よく壁、特に入口の近くにいる

鳴き声 別

  • 夜:キョキョキョ
    • ホトトギス?ヨタカ?