Skip to main content

graph, flowchart

sample

通常

子要素あり

向き

記法意味補足
LR左から右に (Left to Right)
RL右から左に (Right to Left)
TD上から下へ (Top Down)TB ではない
BT下から上へ (Bottom to Top)DT ではない

box 要素

.意味補足フローチャート的な意味
[...]四角 □処理
(...)角丸四角
{...}ひし形 ◇rhombus, 45°傾いた正方形だけど判断(分岐)
([...])pill型stadiumというのか開始/終了
[[...]]|| .. || の形subroutine定義済処理
[(...)]データベースデータベース
((...))円 ○結合子
{{...}}〈 .. 〉 の形hexagon (6角形)準備記号
[/.../]/ .. / の形parallelogramデータ/入出力
[\...\]\ .. \ の形
[/...\]/ .. \ の形Trapezoid (台形)
[\.../]\ .. / の形手作業
(((...)))二重丸 ◎
  • ... 部分は 表示文字を入れるが、改行、太字、エスケープ等が必要な場合などは ".." で囲う

矢印

.意味補足
-->矢印
==>太い矢印
--o矢印の端点が ●
--x矢印の端点が ✕
---ただの線open link
===太い線
-- text --線の間にラベル矢印の場合も同様
---|text|
-.->矢印 (点線)
-.-点線
<-->双方向
--->長い矢印3段階まで
-..->長い矢印 (点線)3段階まで

subgraph

入れ子にする場合は subgraph を使う