Ubuntu に Oracle インストール
やりたいこと
Ubuntu に Oracle Database インストール
前提パッケージ
bash
sudo apt update
sudo apt install -y alien libaio1 unixodbc
- alien : rpm パッケージを変換する。
-i
オプションでインストール - libaio1 : TODO: これはなに
- unixodbc : これは見たまんま ODBC ドライバだと思う
ダウンロード
https://www.oracle.com/database/technologies/oracle-database-software-downloads.html
↓
Oracle Database 19c for Linux x86-64
↓
LINUX.X64_193000_db_home.zip
インストール
rpm から alien コマンドで deb ファイルを作ってインストール、 の手順はうまく行ってない。
GUI でやることにした。
bash
cd ~/Downloads
mkdir installer
cd installer/ # 直下に展開されるのでこうした
unzip ../LINUX.X64_193000_db_home.zip
export CV_ASSUME_DISTID=OL7
export LD_LIBRARY_PATH=/lib/gcc/x86_64-linux-gnu
./runInstaller # sudo で実行すると 怒られ る。インストーラ内で sudo してくれるようになってるから
-
- Configuration Option
- Create and configure single instance database
-
- System Class
- Desktop class を選択。とりあえず
-
- Typical Installation
- Oracle base
- /opt/oracle/19c にした。デフォルトだと ~/Download フォルダだった
sudo mkdir -m 777 /opt/oracle
- /opt/oracle/19c にした。デフォルトだと ~/Download フォルダだった
- Password
- 'orcl' にした。ローカルだし。推奨されないと警告は出る
- あとはデフォルト
- Database edition: Enterprise Edition
- Character set: Unicode (AL32UTF8)
- ODSBA group: adm
- Global database name: orcl
-
- Create Inventory
- Inventory Directory
- /opt/oracle/oraInventory (デフォルトのまま)
- oraInventoty Group Name
- デフォルトのまま (個人ユーザの)
-
- Root scropt execution
- Automatically run configuration scripts
- Use sudo → パスワード入力
- ここでエラーになった
PRVG-0282 : failed to retrieve the operating system distribution ID
export CV_ASSUME_DISTID=OL7
を./runInstaller
前に実行することで回避
-
- Prerequisite Checks
- 「glibc が無い」と怒られるので、入れてから
Check Again
ボタンsudo apt install glibc-source