vimdiff で コマンド結果をオンザフライで比較
vimdiff 限定の話ではなく、diff とかでも使えるのだけど。
コマンド
vim -d <(command1) <(command2)
→ これを、「プロセス置換」と言う
Bash の機能で、<(command)
の形式でコマンドの出力を擬似ファイルとして扱える。
例(試し実行用)
vim -d <(seq 1 10) <(seq 2 12)
これがないと、こうしていたもの
とてもめんどくさい
seq 1 10 > /tmp/a1.txt
seq 2 12 > /tmp/a2.txt
vim -d /tmp/a1.tt /tmp/a2.txt