find-xargs-grep. よく使う引数
find
オプション | 意味 |
---|---|
-maxdepth 1 | そのまま |
-user | ユーザ名指定 |
-print0 ★ | 区切り文字をNULL文字にする。 xargs -0 と合わせて使う |
- 「区切り文字を NULL 文字にする」は、ファイル名に空白が含まれるときに使う
xargs
オプション | 意味 |
---|---|
-r | ファイルないときは何もしない |
-0 ★ | 区切り文字をNULL文字にする。find -print0 と合わせて使う |
-t | コマンド実行前に 実行されるコマンドを print する |
-i | で置換 |
-n1 | 1行ずつ処理する(通常はまとめられる) |
未確認
オプション | 意味 |
---|---|
-n2 | -n2 mv とやったら、1行目のファイル名が2行目にリネームされる? |
-I % | % をつづくコマンドに差し込む? |
grep
オプション | 意味 |
---|---|
--null ★ | ファイル名の区切りをNULL文字にする。xargs -0 と合わせて使う |
perl
オプション | 意味 |
---|---|
perl -pe 's/\n/\0/' ★ | ファイル名の区切りをNULL文字にする。間に他のコマンド挟みたいときに |