x
GUI で確認+設定
CUI で設定するとミスりそうだから、 ここは おとなしく GUI でやることにした。
- スタートメニューから
Disks
- パーティション作成 (必要なら)
- フォーマット → 名前は
Data
としてみた - マウント →
/data
としてみた- 設定後、開始ボタン(▶) ででマウントされるようだ
ファイルシステムについて
FileSystem | Windows | Mac | Linux | 注意点 |
---|---|---|---|---|
NTFS | R+W | R | R+W | |
exFAT | R+W | R+W | R+W | Ubuntu の場合 exfat-utils, exfat-fuse の インストールが必要 |
FAT32 | R+W | R+W | R+W | サイズに制限がある(4GB) |
Ubuntu で exFAT 使用する場合
bash
# sudo apt-get install exfat-utils exfat-fuse # exFAT 対応 (以前の)
sudo apt-get install exfatprogs # exFAT 対応 (最新)
→ Disks
の UI で exFAT 選べるようになる。仕組みは謎
→ exFAT の場合に group, other の書き込み権限がつかない
→ とりあえず引数に ,uid=1000,gid=1000
(1000:1000は、ログインユーザの id
コマンドの結果から)を追加、で解消
コマンドで確認
以下参考。 確認方法のみで、設定方法は調べてない
parted コマンドの場合
bash
sudo parted -l
マウント済の領域
txt
Model: ATA APPLE HDD ST1000 (scsi)
Disk /dev/sda: 1000GB
..
Number Start End Size File system Name Flags
1 20.5kB 210MB 210MB fat32 EFI System Partition boot, esp
2 210MB 500GB 500GB hfs+ Customer
3 500GB 501GB 650MB hfs+
5 501GB 900GB 399GB ext4
4 900GB 1000GB 100GB fat32 msftdata
未マウント
txt
Model: BUFFALO External HDD (scsi)
Disk /dev/sdb: 6001GB
..
Number Start End Size File system Name Flags
1 524kB 6001GB 6001GB
fdisk コマンドの場合
bash
sudo fdisk -l
すでにマウントされているものはこのように出る
txt
Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 40 409639 409600 200M EFI System ← ブートローダ?
/dev/sda2 409640 976972135 976562496 465.7G Apple HFS/HFS+ ← Mac 本体
/dev/sda3 976972136 978241671 1269536 619.9M Apple boot ← Mac リカバリ用?
/dev/sda4 1758212096 1953523711 195311616 93.1G Microsoft basic data ← ★ Samba 用に切ったもの
/dev/sda5 978243584 1758212095 779968512 371.9G Linux filesystem ← ★ Linux 用に切ったもの
マウントしていないディスク
txt
Disk /dev/sdb: 5.46 TiB, 6001175126016 bytes, 11721045168 sectors
Disk model: External HDD
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: A0EB15FD-7CC8-44A7-A1E8-AFEE287BBE23
Device Start End Sectors Size Type
/dev/sdb1 1024 11721045127 11721044104 5.5T Apple APFS