Skip to main content

ペイン間などのフォーカス切り替え

タブ間の移動

キー(Win)キー(Mac)意味補足
Ctrl + TabCtrl + Tab (注:Cmdではない)次のタブ (ペインまたがない, 選択肢の一覧が出たあとに選択)Quick Open Previous Recently Used Editor in Group
Ctrl + PageDownCmd + Shift + ]次のタブ (ペインまたぐ)Open Previous Editor
  • workbench.action.quickOpenPreviousRecentlyUsedEditorInGroup

サイドバーのファイル一覧とエディタ画面との行き来

キー意味補足
Ctrl + Shift + Eサイドバーにエクスプローラを表示 (選択中のファイルにフォーカス)
  • エディタに戻ってくる際の操作
    • 同じキー (Ctrl + Shift + E) で良い
  • エクスプローラ側で矢印キーでファイルを選択
    • Space キーでエディタで開ける
    • Enter キーだと Windows だと開けるが、Macだとファイル名編集になる

Terminal とエディタ画面との行き来

キー意味補足
Ctrl + @Terminal を開いてフォーカス ⇔ 閉じてエディタに戻る
Ctrl + 1 (or 2, 3, ..)Terminal 画面にフォーカス ⇔ 閉じずにエディタに戻る
Ctrl + Shift + @Terminal を新しく増やす@のつもりがShiftついて増えてしまうミスがありがち

Terminal 内での操作

キー意味補足
Cmd + Shift + [/]前/次のターミナルグループへ (別タブに移動するイメージ)Windows は動作しない
Alt + ↑/↓前/次のターミナルへ (vsplitしたペインで移動するイメージ)

ペイン間の移動

#キー意味補足vim との比較(参考)
1Ctrl + K, Ctrl + ←/↓/↑/→左/下/上/右 のペインへフォーカス移動Ctrl + w, h/j/k/l
2Ctrl + K, ←/↓/↑/→左/下/上/右 のペインへ、今のペインを移動
その際、分割方向も変えていく (強い)
向きが変わらないときは Ctrl + w, x に似てる
  • 1 のほうで、vim と似た感じで操作できる
  • 2 のほうは、若干トリッキーな動きをするので気をつける (知らずに動作した時が、厄介だったので、覚えておこう・・)
  • 1 は vim に似ているものの、実際に操作してみると、ここだけ見れば vim のほうが楽
    • vim : Ctrl + W が「左手」、その後の操作(h/j/k/l) が「右手」なので、ホームポジションで操作できる
    • VSCode : Ctrl + K が「左手+右手」、その後の操作(←/↓/↑/→) が「右手」なので、右手が忙しい
  • キーバインディング設定しなおすほどでもないので、VSCode 操作として覚えておく
思い出した昔話

むかし、「wget って左手で完結してるのが良いよね」という話をしている同僚がいて。
それを聞いたときは何を言ってるんだろうと思いつつも、そこに美しさでも見出したのかなと思い、「? そうだね」などと返していた。

しばらくあとに、ファイルのダウンロードを繰り返すような作業を自分で操作していたら気づいた。(その場で聞きなさい)
何のことはない、「左手/右手それぞれでキーボード/マウス から手を離さなくてよいから」ということかと気づき、「ああなるほど」と妙に納得したのを思い出したりした。

  • 右手でマウスで URL をコピー/貼り付け(Teratermならダブルクリック/右クリック)
  • 左手は wget + スペース とだけ打つ

👴 こういう雑談、職場だと皆無になったよねえ ← 🤖 もしかして: 相手にしてくれる人がいない

なんか出てきた、テンプレ化しようかな (悪ノリ)
👴テンプレ化、確定だね! ← 🤖このサイト加齢臭がするな・・

タテ分割とヨコ分割

キー意味vim でいう
Ctrl + \タテ分割 (右に新しいペイン)vim でいう :vs
Ctrl + K, Ctrl + \ヨコ分割 (上に新しいペイン)vim でいう :sp