Skip to main content

キーボード設定

  • 当時の自分にコメント → いまはキーボード側で設定できる未来が来ている

設定方法

  1. レジストリエディタ(regedit)
  2. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout
  3. 新規バイナリ値> Scancode Map> バイナリ値

CapsLock を Ctrl に置き換える場合

バイナリ値設定内容
00 00 00 00固定
00 00 00 00固定
02 00 00 00マッピング数(終端ヌル値を含む=2)
1D 00 3A 001. CapsLock(3A) -> 左Ctrl(1D)
00 00 00 002. 終端ヌル値

左 Windows キーも Ctrl に置き換える場合

  • 以前はこれで良かったのだが Win + Shift + S でのスクリーンショットが便利なので、やめた
バイナリ値設定内容
00 00 00 00固定
00 00 00 00固定
03 00 00 00マッピング数(終端ヌル値を含む=3)
1D 00 3A 001. CapsLock(3A) -> 左Ctrl(1D)
1D 00 5B E02. 左Windows(E05B) -> 左Ctrl(1D)
00 00 00 003. 終端ヌル値

※ HKEY_CURRENT_USER にはない

観察

txt
■ Mac
[Ctrl ]
[Shift ] [Z] [X]
[Caps] [Opt] [Cmd] [英数] [ ] [かな]

■ Windows (Realforce)
[Caps ]
[Shift ] [Z] [X]
[Ctrl] [Win] [Alt] [無変換] [ ] [かな]

■ Windows (Vaio Z)
[Caps ]
[Shift ] [Z] [X]
[Ctrl] [Fn] [Win] [Alt] [無変換] [ ] [かな]
  • 外付けキーボードについては [Ctrl] を 左の小指で押す習慣はついてる
  • ノート用キーボードについては、[Cmd] を 左の親指で探しているようだ

という状態なので、以下のようにすると、Win/Mac でそんなに頭の切替なく使える。

  • [変換]/[無変換] は IME の設定で [IMEオフ]/[IMEオン] に変更する
  • [CapsLock], [左Windows] は Scancode Map で [Ctrl] に変更