Skip to main content

Logicool製 キーボード 関連メモ

「弘法、筆を選ばず」というけれど、弘法でない私は道具選びにお金も労力もかけるのです。
― ある沼の住人

まあ、その中には失敗もあるよね

Keys-to-go-2 (2024年購入)

良い点

  • 🙆🙆🙆サイズ、薄さ、見た目、手触り、打鍵感、出先で使うには、どれも良い。理想に近い(ちゃんと動きさえすれば)
    • 普段使いは HHKB だが、HHKB は「たまに使うかもしれない」レベルの用途のためにカバンに潜ませるには体積があるので、こちらが程よい候補だった
  • Bluetooth 複数端末(3台) 切り替え可能

良くない点

  • 🙅🙅🙅🙅🙅 数週間程度経つと、電源の接触が悪くなる
    • 電源スイッチ On で LED がつかなかったり、電池の辺りを圧迫すると LED がついたりするので、そういうことだと思う
    • 時間が経ってそうなる、は説得力がなくて、あるとしたら、カバンに入れっぱなしにして、圧迫されるのが良くないか
    • はっきりとした原因は分からないが、買いなおしと交換含めて 3 回、同じ事象に遭遇しているので、これ以上は試すのは、やめにする
    • 製品として出してよい品質なのだろうか
      • ・・と疑問に感じた(期待していただけに)
  • 電源周りの不安定と同じことかもしれないが
    • Bluetooth 接続が突然切れる
    • 大量のキーリピートが発生する
  • サポートとのやり取りが分かりづらい、連絡の行き違いが発生する
    • ある程度仕方ないし、製品の品質が良ければ問い合わせの必要もない、とはいえ
    • PFU の丁寧な対応の後だと、なおさらつらい (PFU は、比べるのも酷なぐらい丁寧)

許容できる点

  • キーのカスタマイズは出来ないが、省サイズと相容れない気がするので、しょうがないかも

リンク

自分が試した範囲ではちゃんと動かなかったので諦めたが、レビュー見るに、ちゃんと動作している人もいるので、当たりはずれがあるのかもしれない。

もし次バージョンか安定版が出たら買うと思う。

  • 🛠️ Logicool Keys-to-Go-2
    • 「通常配列」を選択 (iPad 配列というのもあるが、あまり利点は分からなかった)

参考

キーマップ切り替え用キー

  • Fn + G : Android
  • Fn + P : Windows
  • Fn + O : Mac
  • Fn + C : ChromeOS

Pebble Keys 2 (2023年購入)

良い点

  • 🙆 かわいい
  • コンパクト (Keys-to-Go-2 や Magic Keyboard よりは厚い)
  • Bluetooth 複数端末(3台) 切り替え可能
  • ちゃんと動く

良くない点

  • 特にない
    • 安定しているし、特に不満は無いが、使用感は 可もなく不可もない印象
    • たぶん、その後に出たモデルに魅力があるものが多いせいで、そういう印象になっている

リンク

どの色も使ってみたいと思わせる良い配色で悩むけど、この例はグレージュ。