Skip to main content

LanDisk メモ - NAS

背景

  • どうやって設定したか忘れてしまった
  • とりあえずあとから分かる設定確認メモ

観察の結果 (個人メモ)

  • どうやら、guest でパスワードなしで設定している
    • 自宅 LAN 内ならフルオープンの設定にしたということのようだ
    • 取り込んだ動画などを他端末から見る用に配置してるだけなので、問題ないといえばない
  • この設定で Mac/Win 共有は鬼門かもしれない

1. どうマウントされているか確認 (Mac)

  • mount または df コマンドで見れば良い
txt
% mount | grep smbfs
//GUEST:@landisk%28smb%29._smb._tcp.local/disk1 on /Volumes/disk1 (smbfs, nodev, nosuid, noowners, mounted by takaaki)
txt
% df -h
...
//GUEST:@landisk%28smb%29._smb._tcp.local/disk1 2.7Ti 415Gi 2.3Ti 15% 435M 2.5G 15% /Volumes/disk1

→ URLエンコードされているが landisk(smb) の部分がホスト名 (Bonjour での)

→ 実際の TCP/IP でのホスト名は landisk.local で解決される

txt
takaaki@Mac 04.memo % dns-sd -Z | grep -i landisk
_http._tcp PTR landisk._http._tcp
landisk._http._tcp SRV 0 0 80 landisk.local. ; Replace with unicast FQDN of target host
landisk._http._tcp TXT ""

2. マウントの名前から (..) を外したい (Mac)

なぜカッコがついているか+どうすればつかないか

  • ファイルサーバ(LANDISK) 側が Bonjour (mDNS) で そう名乗ってるから

→ 管理画面からは設定方法みつからなかった

方針

#項目変更前変更後メモ
1ホスト名変更landisk(smb)landisk1当面必要ないが、2台目があったときのため
2マウントポイント/Volumes/disk1/Volumes/landisk1ボリューム上も、あとから分かるように

管理画面で

  1. 管理者URL にアクセス
  2. 管理者ログインに切り替え
    • ログイン画面右下「管理者ログインに切り替え」リンクを踏む
  3. 管理画面からホスト名変更

→ WebUI 固まって入れなくなってしまったので未検証... (またこんど試すかも)

Terminalで

  1. いったん マウント外す
bash
umount /Volumes/disk1
  1. 再度マウント
bash
sudo mkdir -p /Volumes/landisk1   # マウントポイント作成
sudo mount_smbfs //guest@landisk1.local/disk1 /Volumes/landisk1 # マウント
  1. 確認
takaaki@Mac 04.memo % mount | grep landisk
//guest:@landisk1.local/disk1 on /Volumes/landisk1 (smbfs, noowners)

Windows からも接続したい

net use \\landisk1\disk1 "" /user:guest

→ パスワードなしで接続できなさそう

  • Windows で SMBv1 が無効?

→ ちょっと分からなくなってきたのでいったん諦めよう

iOS からも接続したい

方法

「ファイル」アプリや動画アプリなどから Samba としてアクセス

smb://guest@landisk.local/

どのアプリから?

  • ファイル : OK
  • Infuse : OK
  • VLC : 接続できるのだが、guest/パスワードなし だと、毎回聞かれるので煩雑

速度が気になる

  • Infuse だと速度計測機能あり

Samba にアクセスできない

  • NECのルータで、Samba が開けなかった

→ なんか許可設定した記憶 (SMBのポート、TCP 445? の許可?) TODO