Skip to main content

箇条書き (List)

表示

  • aaa 1
    • bbb
  • aaa 2
    • bbb
    • bbb

コード

text
- aaa 1
- bbb
- aaa 2
- bbb
- bbb

* aaa 1
- bbb

bullet には -, *, + が使えるが、 - が一般的

箇条書きに続けて、別の箇条書きを続けたいとき

種類を変える

text
- aaa 1
- aaa 2

* bbb 1
* bbb 2

でも、これはたぶん、たまたま Docusaurus で使っているライブラリの実装がそうなだけで、
これを意図的に使い分けるのは、お作法的には良くないと思う。(他の人に通じないし、処理系が変わったら動作しないかもしれないし)

ちょっとした観察

間に空白

text
- aaa 1
- aaa 2

- bbb 1
- bbb 2

Markdown で上記のように書くと、
HTML的には以下のような「2 グループには分かれないが、1項目ずつスキマができる」構造で出る。
text ファイルでの見た目から期待した表示にはならない。

text
ul > li > p
ul > li > p
ul > li > p
ul > li > p

表示例:

  • aaa 1

  • aaa 2

  • bbb 1

  • bbb 2

種類を変える

- aaa 1
- aaa 2

+ bbb 1
+ bbb 2

Markdown で上記のように書くと、
HTML的には以下のように、「2グループに分かれる構造で出る。
ちなみに、間に空白は入れても入れなくても同じ結果となる。

text
ul
li
li
ul
li
li

表示例:

  • aaa 1
  • aaa 2
  • bbb 1
  • bbb 2