IT業界、SI系での用語・方言?
たぶん一般用語だけど慣れない
- shabby な資料
- 雑とかの意味?
- デコミ
- 運用を終えること
- 悉皆調査(しっかいちょうさ)
- 全範囲
- 資材、資産
- ソースなどのこと?
- ピーキー (peaky)
- 「感情の起伏が激しい」「特定の分野でのみ実力を発 揮する」といった、人に対して使われる場合がある?
- 矢羽根
- プロジェクト計画のエンピツ型矢印
知らなかった
- タウンホールMTG
- all-hands meeting : 全員参加の会議(定例 or 特別報告)
- town hall : 質疑応答を含む、オープンな説明会形式
- company-wide meeting : 形式ばった表現。より中立的・文書寄り
- general meeting : 決議を含むフォーマルな意味合いもある(株主総会など)
一般用語?
- 放念ください
- メール間違えました無視してください、みたいな文脈
IT エンジニア的 一般用語?
- えらる、えらった
- コア吐いた、コアを吐く
- 瞬殺で出来ますよ : 物騒である
- エラーする
- リソースを食う
- 不思議と「食べる」などと丁寧には言わない
- 関係ないけど、フィード(配信)を パクパク受け取る、といった表現をする人はたまにいるか
プロジェクト固有?
- 建付け(たてつけ)
- 枠組み、仕組み?
- でも「名目」「建前」に似た意味で使われていないか?
- 間が詰む
- 「これで要件を満たしますか」とか「これで代替できますか」といった意味で使われているように聞こえる
- 言い換えるなら「これでカバーできますか」「この対応で充足しますか」か?
間違い
- typo : 打ち間違い/誤植のこと
- ⭕ タイポ
- ❌ タイポミス
- ⭕ タイプミス
インターフェース
- I/F とか IFと略す
- 単語の if と区別するためか、I/F と書かれる
- 意味は文脈によるが「連携するための接点」だと思えば良い
- API → ライブラリ/ミドルウェア/サービス が用意している関数などのこと
- 外部システムとの接続 → REST や SOAP などの接続フォーマットだったり、見せている VIEW だったり許可設定だったり
- UI → ユーザとのインターフェース
- 「インターフェースする」という人がいるが、これは何
- 「後続に見せる」のことか
- だとすると publish 的な用語が適切?でも、それはそれで、あんまり聞いたことないな
インターフェースと隠蔽
オブジェクト指向の文脈で外から内部処理を意識させない作りを「隠蔽する」という。
「インターフェースを変えずに、こちらの内部処理で済ませますよ」ということを、
「こちら側で隠蔽する」というように表現することがある。
これは相手によっては通じなかったり、「悪いことを隠す」のような誤解を与えることもありそう。
言い換えるなら、
「こちら側で吸収する」と表現するのが良いか。
また、隠蔽という言葉を使まま、誤解を無くすとしたら、こうだろうか。
「該当の処理は隠蔽してあるから、他システムやユーザは変更が必要なく、こちらで修正する」
短く言うための工夫だと思うので、通じれば元のままでよいか。
プロパー
- 元請けの社員さん(正社員)のことを「プロパー」という
- 下請けのことは「パートナー」?
- 「下請け」「外注さん」と表現するのはあまり聞いたことがない。良くないとも聞く
- 「適切」の意味しか知らなかったから最初ピンとこなかったけど
- 固有名詞(proper noun) の「固有」に当たるような意味か?
- 下請けのことは「パートナー」?
オトナ語の本
社会人なりたての頃に読んだ「オトナ語の謎」は面白かったな。
「アグリーできかねる」など、カタカナ語で変なのと思いながら読むのも楽しかったが、
「いただいたお電話で恐縮ですが・・」とか気遣いを見せる美しい表現も見つかって面白いものだなと思った記憶。
そのまま発音するのがなんだか気恥ずかしくて「いただいた電話でアレなのですが」などと言って台無しな使い方をしてたりもした。
いまとなっては古いとなりそうだが、このバランス感でまとめられたものは、なかなか出ることはないだろうな。
教科書的になってもそれは違うだろうし、個人で書いたらローカル方言すぎるものになってしまうだろうし。
by-name で
- 「名指しで」
- 「メールエイリアス宛ではなく、個人を宛先に入れて」
未使用
「この機能 現状、使ってますか」的な調査で、
結果の連絡時に「現在 未使用」と表現するのがモヤっとする。
以前は使っていたが、もう使用しなくなったケースも含まれるので。
「使用なし」「該当なし」などと言い換えるようにはしているが・・。
妖怪っぽい
- 席外し
- 自社戻り
「XXさん席外しです」
w/, w/o
- w/ 誰々さん
- /w 誰々さん
- w/o ← 使うことある?
目検(めけん)
- 目視でチェックすること・・だと思うけど
似た音で紛らわしいもの
- clone環境のcron設定してとか
- CVSにCSVファイルあげたとか