日本語の俗語メモ
背景 (言い訳)
普段の会話で出てくるというより、ドラマなどで見て気になって調べているのですよ。
芋を引く
- 例文: 😡 おらぁ、イモ引いてんじゃねぇぞ!
- 意味: 😏 おや、おじけづいて、逃げ腰になっているのではないですか?
ケツをまくる
- 意味: 開き直る
お茶を引く
- 例文: 今日ずっとお茶ひいてた
- 意味: 今日はずっとお客さんが来ませんでした
- 語源: 遊郭で、客が来なくて暇だからお茶を挽いて時間を潰していたことに由来
- 漢字: 漢字で書くとしたら、「引く」ではなく「挽く」が正しい
あちき
- 遊女の1人称。わたし
ありんす
- 意味: 丁寧語「ございます」の遊女版
- 例文: そうでありんす
- 訳 : そうでございます
- 関連: 冷やしますは、ヒヤシンスと言うのだろうか
その他
- ガジる
- 金を巻き上げる、たかる
- ガラをかわす
- 行方をくらませる
業界用語など
- バーター
- もとの意味は「物々交換」
- テレビなどでは「抱き合わせ販売」的な、「誰が出るならセットでこの人も」という使われ方?