語感が気に入っているもの
タグ: 声に出して読みたい日本語
知っているけど別の区切りに見えてしまうのもの
- ストアドプロシージャ (stored procedure)
- フルスルチアミン (Fursultiamine)
エロ/グロ/ナンセンス の区切りに見えてしまう
ちなみに、Fursultiamine は、分解すると fur- + sur- + thiamin なのだ けど、1 単語になると h が抜けるらしい
- これは命名ルール(特に国際非専売名、INN)によるものです。
- つなぎ目で発音がスムーズになるように スペルを変える ことがある
- 特に化学的に別の物質になっている場合、オリジナルの名前を完全には残さないことがある
知っているけど別の区切りに見えてしまうもの2
- ウスバカゲロウ
- 区切りを間違えると、薄/馬鹿/下郎 みたいな酷い響きがある
- 正しく読めば、うすい(透明な)羽のカゲロウ で、美しい響き
- オオスカシバ
- 誤り:大須賀芝
- 大/透かし/羽
地図帳で「エロマンガ島」を指さして後ろの席の友だちに見せて、
おもわず笑ってしまった友達だけ怒られる。
みたいなイタズラしてたなあ・・というのを思い出す。当時は申し訳ないことをした。
いつまで経っても精神年齢が低いままである。
たんたたたーた
- いんたぽれーと : interpolate
- いんたぽ・れーと のように区切って聞こえてしまう
- ほっとりろ ーど : hot reload
- ほっとり・ろーど
- ばっちりりーす、ばっちりそーす
- ばっちり・りーす
感心させられる、耳から離れないもの
- 驚きのカール、魅惑のマスカラ
発音していきたい日本語
- アラヤダ!
キャッチーな虫の名前
- ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)
- 名前がかわいい・・
- 似たアーティストいなかったっけ ← ミヒマルGT
- ヒラズゲンセイ(平頭芫青)
- 赤い甲虫。クワガタ風。ツチハンミョウ科。毒がある
- 似たアーティストいなかったっけ ← 米津玄師(ヨネヅケンシ)
- もうちょっと似た名前なかったっけ ← 平賀源内(ヒラガゲンナイ)