英語でどちらか分からなくなるもの
てり
- terrific : 素晴らしい
- terrible : ひどい、おそろしい
外(環境、他人)からくる方向のイメージなんだろうか。
- 味には使わない
- terror とか terra とかも連想されるが、関係ない?
おう
- awesome : すごい、かっこいい
- awfull : ひどい、最悪
内(内臓、畏敬の 念)から来る方向のイメージなんだろうか
- 味にも使う
- eww
あきらか、一見
- apparently : 見たところ、 一見したところ ・・・ 違うこともあるが、違うとも限らない
- clearly : 明らかに (客観的ニュアンス)
- obviously : 明らかに (知らんのかニュアンス)
doh と duh
- doh : ドウ
- しまった
- 自分に向けて放つ言葉
- シンプソンズのおじさんのセリフ (D'OH)
- duh : ダァ
- 当たり前じゃん
- 相手に向けて放つ言葉
- Billie Eilish のセリフ (Bad Guy)
daemon
- daemon : 常駐プロセス。精霊のような意味らしい ← でーもん
- demon : 悪魔 ← でぃーもん
- deamon : 打ち間違い
- draemon : 打ち間違い
- doraemon : ドラえもん
- danon : ヨーグルトのメーカー
- damon : ただの日本語の語尾
- daimon : 大門/浜松町
daemon と demon の語源は同じで、ギリシャ神話の「δαίμων(ダイモーン)」
sign-in/up
- sign in : ログイン
- sign up : ユーザ登録
紛らわしい
英語 | 日本語 | 言い換え |
---|---|---|
Sign In | ログイン | Log In |
Sign Up | ユーザ登録 | Create User / Join / User Registration / Register |
- 「register は誤り」というのを聞いたことがある気がするが、そうでもないらしい
request / response
- request : リクエスト。送信(するデータ)
- response : レスポンス。受信(するデータ)
いまとなっては区別つかなかった理由も分からないが、
当初は どっちがどっちかワンテンポ置かないと分からなかった。
req, res, resp などと略されて何かが分からなかったりもしていた。
res に関しては、result とも混同していたかも。
受信が receive で、略すと recv なのも最初分からなかったかも。
先頭 r 多いな。