Skip to main content

ネットで見かけたもの引用

タッチの名シーンのパロディ

きれいなコードだろ

うごかないんだぜ

放置自転車に対抗する張り紙

この近辺に停まっている自転車・バイクはご自由にお持ち帰り下さい。

白鵬の塩まき

ティンカーベル

殺伐とした云々

  • 殺伐とした会話にオシリスが!
  • (絵はメジェド)
  • 吹き出し「ツタンカーメン」
  • 表題「ファラオ」

この様式をなんというんだっけ

元ネタは「殺伐としたスレに救世主が!」?

ユザーン

  • ジブリ?のこども
  • モジャモジャのなにか「フワフワ」
  • こども「あっ」「ユザーン!」

ビールは野菜

Did you know
Beer is made from hops
Hops are plants
Therefore ...
BEER = SALAD

2038年問題

2038年のスープカレーの看板
→ 「一部の人を不安にさせる」というツイート
→ 「イントカレーかな?」というリプライ

1970/01/01 00:00:00 から数えて 2,147,483,647 秒 (32bit int の最大値) 後は
2038/01/19 03:14:07。この時刻になにか誤動作あるかもね、というのが「2038年問題」。

もともとそういう話題性のためのキャッチコピーなんだろうか。

大童さん

お前にとって初めてのおちょくりでも、相手にとっては何度も受けてきたことかもしれないからな。
残念ながら、軽い煽りのつもりがいきなり刺されることだってある。 驚くかもしれないが、冗談でも悪意を披露したお前が悪い。という場面

フランス国旗とオランダ国旗

フランス展のポスターで フランスの国旗パターンが縦であるところ横になっているという
→ 「チェックする人はだれもおらんだ!」というツッコミ

  • 🇫🇷 フランスは左から 青、白、赤
  • 🇳🇱 オランダは上から 赤、白、青

何の本かは分からない引用

自分が劣っていることをひけらかすことで、
人生で取り組まなければいけない課題を避けようとしているんだ

中央分離帯の無許可バナナのニュース

断腸の思い、的なコメントをしたあと、食べたら「スポンジ食べてるみたい」って口から出したエピソード。
マンガのようなシーンが浮かぶ

はじめの一歩のデジタルぽいゆがみ効果のこと

コピー機でスタート押したあとぐりぐり動かしたものだそうだ

医者

医者: 学校でなにか流行ってますか (インフルとかのことを聞いた)
子供: ポケカ

お弁当

私があなたの事を考えて作ったお弁当を、
食べられないならせめて私に隠れて外で捨ててきて
『美味しかったよありがとう」って嘘をつき、
食べ物を捨てる罪悪感を己1人で受けとめる程度の大人さは、欲しいところやね

それは怒られるだろうと思うニュースの見出し

今日とか上京した誰々

なるほど

映画「誰も知らない」で子供達を置き去りにした母親役がYOUさんで、
海外で上映された時にエンドロールを見た人達がざわついた

ミドリ安全のポスター?

お前らが必死こいて当選をお祈りしながらナイキにメール送ってる間に
俺が廃棄倉庫からpickupしてサラっと履いてんのこれね、ミドリ安全制電耐油安全革靴。
ナイキ履いてたら死ぬ、ミドリなら死なない。
すげーシンプルな話なんだけどstreetにはそういうシーンが必ずあるってこと、"やってる”奴は知ってる。それだけ。
当然ミドリ安全制電耐油安全革靴はJSAA規格品。で、反射テープ付き。光る。オーラ出てる。それだけ。

どうやったらこういうテンポ良いもの書けるんだろう。

オーストラリアの定番のお土産

オーストラリアの定番のお土産の巾着袋: カンガルーの玉袋

トルストイの校正

「トル」で取り除く、を表すが、「トル」に置換されてしまうという画像。

子供が旅行に行きたいという

予算を決めて計画を立てさせるという話

高田純次

オレも昔はギターでメシが食えたらって思って。
随分練習もしたんだけど、難しくって諦めた。
それからはハシで食うようにしたよ

短歌っぽい

絶対に一秒でも早く寝た方がいいのに、
私の右手は延々と画面をスクロールして何かを探し続けている
探し物が何なのかすら自分でもわからないのに

なるほど

コンビニの前で
 人が倒れている
 「119番
  お願いします!」
店員「はい
   メビウスですね」

ハトの修正液

フンで消すのね、なるほど

マンボウの体調

  • 水族館の休館で体調を崩す
  • スタッフの制服を水槽に貼り付けたら元気を取り戻した

漢字コミュニケーション

Q.

我 have a疑問。
This表現 is 簡単er than 英語to 読for 日本人、but isit 同for 中国人?
It is 無意味 this is 難er than 英語to 読for 中国人。

A.

as a 中国人's意見,it is 特別 有効 for 中国's日本
語学習者, because 日本語's漢字is簡単and 仮名
is 困難 for almost every 中国人 when 学習日本語,
this 表現 can 変換困難仮名to簡単 英語, so that
中国人 can 享受double 簡単 in this 言語's 形式。
just 天才's 思考。

成仏してクレメンス

亡くなったひと視点でコメントしたものにそう返す、様式美のようだ。

ちなみに、「クレメンス」はラテン語で「慈悲深い」だそうだ

電車の中で叫んでるひと

昔、電車の中で叫んでる人達の生活を知りたくて追いかけたら
普通にカルディとか入ってて意外だったことある

ちょっとやってみたい(やらない)

○してくれた

「マルをつけてくれた」の意味で
「○してくれた」と表現したひとのツイートに対する「物騒な」といったコメント。

むかしの任侠映画

いつの頃までの話か知らないが、 1膳で食べ終わると縁起が悪いとかで、おかわりをする。
食べきれない場合は、一口だけ食べて「おかわり」という。

のだそうだ

バズったので云々

バズったので、法的措置を検討します

木の幹を子どもが書いた絵

木の幹を書いたのに大根に見える子どもの絵。
子ども視点で見ると幹を見上げたらそう見える、みたいな話を聞くと、
絵がまた趣深く見える。

「あああああ、あああああああ、あああああ」(扇風機)
というのも同様の新鮮さ。

メール

出席が足りない xor 最終成績が60点に満たない皆さん
みなさんはこのままでは単位取得ができません。

これは、以下のようになるのだろうか。

#出席が足りてる最終成績が60点以上メールが届いている
1oo届いていない
2ox届いている
3xo届いている
4xx届いていない

推測されるのは、こういうことだろうか。

  • 2, 3 のケースは 続く文面に救済措置があるのでメールが来た
  • 1 のケースは、問題ないのでメールが来ない
  • 4 のケースは、救済措置の余地がないのでメールが来ない

ホテルでの、子どもへの神対応

小学生の時に友人がタダ券をもらって某ホテルのガーデンプールで、
サービスでカレーを出してくれたという話。

そのタダ券は上得意か株主優待券の類だろうから、
そのご子息にサービスするのは 営業として正しいよなあ・・と思ってしまう。

そうであっても、その気遣いが良いという話とは思う。

忙しい湖を並べる

→ busy lake → 美辞麗句

どこかで慣用的に使われているダジャレなんだろうか

ごみ捨て標語

当日以外に出すなゴミ

「ゴミ」が当日以外に出す人 を指しているかもしれないが、
「当日以外にゴミ出すなゴミ」と書いている訳ではないので大丈夫。

猫背対策の言い換え

  • 猫背になっているよ
  • デコルテに光を集めて

日記

日記には1日のことをまるまる書こうとせずに5秒のことを200字かけて書くと良い

時代

時代が街を捨てるときは挨拶をしない

鳩サブレーの専用ケース

ほしい

ドラマ

自分がバカにしていたものに自分がなる

長岡の路面

長岡の路面が茶色い理由: 消雪パイプから出る水に、鉄分が含まれるため

とくせいチャーハン

  • 特製炒飯 かと思ったら
  • 特性炒飯 らしい