Skip to main content

日本語で間違って覚えていたもの (特に子供の頃)

いわおとなりて

さざれ石の巌となりて
→ 「小さな砂利などが 長い年月をかけて岩になる」ということだが

  • さざれ石 ← じゃりがこすれ合う音かな
  • 岩音なりて ← 岩に染み入る的なことかな

などと思っていた

ちなみに、

→ 全体を落ち着いて読んでみると、「陛下よ、永遠に。砂利が岩になって苔むすぐらいまでずっと」と言ってるだけ
→ 白髪三千里みたいな、なかなかの喩えだ